僕の職場の上司がとんでもなく使えない奴なんです!
- 使えない上司との関わり方
「ウチの上司は本当に使えないダメ上司だ!」と悩んでいるあなたへ。
ダメ上司と仕事をすると本当に疲れますしイライラしますよね。

しかも絶対に辞めないから余計イラつく!!
ですから自分なりにイライラを対処する知恵が必要です。

でも現実は難しい。
特に僕のように不平・不満を溜め込む人は、吐き出し方を知らないから・・・。
ということで今回は「呆れるほど使えないダメ上司の特徴」と「僕が心掛けている事」の紹介です。
少しドラゴンボールネタも含みます。




使えない上司の4つの特徴
部下である僕が「この上司マジで使えないな~」と心底感じたエピソードを4つ紹介します。
「計画的な仕事」ができない
「納期を見据えた仕事ができない」と最初に感じました。

つまり「計画的な仕事」ですね。
障害者の皆さんと一緒に、資源物の分別作業を行っている僕の職場に、ノルマ・納期はありません。
ですがゼロ上司の考えは違います。

その日の仕事はその日のうちに終わらせるのだ!
ゼロ上司には「優先順位」も「計画性」もないので以下の悪循環に陥ります。
- 全作業に人を割り振る
- 予定より早く仕事が終わる
- 人手が余る
- 当日やることがなくなる
- 翌日もやることがない
納期・ノルマが無いのなら、毎日淡々と作業をこなせば、仕事はいずれ片付きます。
ですが「仕事は当日に全部片さなきゃダメだ!」と、根拠のない理由を付けて現場は振り回されます。

仕事は適度に忙しい方が捗るのに・・・
「優先順位」が付けらず「テンパる」
計画性が無いのと比例して「優先順位」が付けられないのもゼロ上司の特徴。

ゼロ上司はイレギュラー対応が苦手。
資源物が入ってくると、一人でテンパって部下である僕たちや、利用者さんに八つ当たりしてきます。

こんなに一気に片付けられないよ!!
テンパったゼロ上司は、作業に没頭しすぎて周りが見えなくなり、またもや生まれるのが5つの悪循環。
- 「早く片付けなきゃ」と焦るゼロ上司
- 目の前の仕事で頭がいっぱいになる
- 本来の業務がおろそかになる
- 仕事が滞る
- 焦ってミスを連発
「優先順位をつけて」、「計画的な仕事」ができれば「テンパる」ことなんてありません。
しかし毎週毎週、同じことを繰り返し一向に成長する兆しが全く見えないゼロ上司。
少しは人間的な成長を望みたいですが、期待はゼロです。

「テンパった」ゼロ上司を見るのは面白いですよ。
中二病で「オレはできる」と勘違いてる
「オレは誰よりも仕事ができる人間だ!」と勘違いしているゼロ上司。

ただの中二病です。
「計画性のなさ」、「優先順位が付けられずテンパるさま」を書きましたが、まったく改善されません。
改善されない理由は単純。中二病のゼロ上司は常に以下の考えしか持っていないからです。
- 「オレが仕事を回している」
- 「オレがいなかったら仕事は無くなる」
- 「オレが職場で一番すごいんだ」
さすがに、中二病のゼロ上司についていく部下など誰もいませんから、現場で孤立しています。
部下目線で物事を考えられないので、今後も孤立を深めることになるでしょう。

ゼロ上司はもともといじめられっ子で友達もいない。
「やらない」し、人のせいにして「責任逃れ」
外面だけ本当にいいゼロ上司は、お客さんのいうことはなんでも聞く癖に、ぜんぶ人のせいにして責任は取りません。

できない事をできると言って、僕たち部下に丸投げし来るんです。
そもそもゼロ上司は、ミスをした部下の責任を取る立場なのに、責任を取らず逃げるだけ。
以下はお決まりのパターンです。
- できない事をできるという
- 自分ではやらず部下に丸投げ
- 部下がミスをすると責任逃れ
- ミスした本人をネチネチ攻める
年功序列が根付いている福祉の世界は、ダメ人間でも人の上に立てます。
だからロクでもない人間が「人の上に立つ」と部下が苦しめられる結果にしかなりません。
責任逃れするくせに、ミスをしたら執拗に部下を攻め続ける。
普通の職場ならクビか、いづらくなって自分から辞めるでしょう。

でも福祉の職場だと話は別。
評価基準がないから、ダメ上司でも働けるのです。
僕が心掛けている事
自分の身を守るために僕が心掛けていることは、平常時に超サイヤ人でいられる力を身に着けた悟空を見習うことです。
孫悟空のような平常心を保つ
「平常心を保とう」
これは信頼できる上司に相談してもらったアドバイス。

キレたら不利になるのは僕自身。
我を忘れてキレたら、ゼロ上司の思うつぼ。
どこでどんな嫌味を言われるかわかりませんから「怒らず平常心を保て」とアドバイスをくれたのです。

キレるなんて君もまだまだ「修業」が足りないな!

修業と聞いてテンションが上がったドラゴンボール世代の僕。
「これからは寝るとき以外は超サイヤ人でいて、当たり前の状態に持っていく」
精神と時の部屋での悟空の声が聞こえてきました。

話を戻します。
よく考えたら、平常心を保てないと自分が不利になるんですよね。
- 僕は大人であること
- 仲間に不愉快な思いをさせることになる
- ゼロ上司と同じダメ人間になる
「平常心」を意識して、使えない上司に弱みを握られるないようにしましょう。

結局、我慢できずに切れてしまった僕は修業不足でした。
【まとめ】平常心を保って上司より偉くなろう!
「使えない上司の特徴」をまとめます。
僕は使えない上司に神経をすり減らし、無駄な時間を過ごしました。
なぜなら、僕がどんなに上司を変えようとしても、他人は変わらないからです。
厄介なことに、年齢を重ねるにつれて上司のプライドは高くなり、より手に負えなくなります。
しかしあなたも僕もいくらでも変われます。
だからこそ、孫悟空のように怒っても(超サイヤ人になっても)「平常心を保てる人間」になりましょう。
そして使えない上司より出世して見返してやりましょう!



コメント