「転職したいけど自信がない」結婚直前・マイナス思考のオレが試した2つの方法

転職したいけど自信がない

 

この記事で分かること
  • 転職に自信がないあなたの対処方法
  • 後悔しない転職サイト選び

転職したいけど自信が無い僕。

自信がない理由は何もできないから・・・。

 

【転職時の僕について】

  • 当時26歳
  • 結婚を控えていた
  • 特別なスキルなし
  • めんどくさがり
  • 極度のマイナス思考
  • 高校卒業(普通科・偏差値36)

 

「転職したけど自信がない・・・」って思ってるあなたへ。

自信がないのは僕も一緒です。

マイナス思考な僕は、「オレなんて転職できるわけない」と、悪い考えを巡らせてしまう・・・。

 

「転職する自信がない」と現状維持になりがちで、後で必ず後悔します。

できれば、頼れる誰かの励まし・後押しで「仕事を見つけてほしい」というのが本音。

 

ですから一番簡単なのは頼りになる人を探すこと。

 

結論の紹介が終わったところで、親戚と後輩を頼った話の詳細に入ります。

26歳の時、自信がないオレは周りを頼った

友人や転職エージェントを頼れ

「転職したいけど自信がない」と言うアナタに、僕が今まで使った2つの方法を紹介します。

親戚を頼った

母方の叔父に頼んだ

まずは「友達」・「親」・「親戚」の伝手つて(コネ)で仕事を紹介してもらう。

当時、母方のおじさんに「働かせてくれないか?」と頼んだことがあります。

 

おじさんは自営業でNC旋盤の仕事をしていた。

 

僕を子供のころから知っているおじさんは、「雇ってあげるよ」と了承してくれました。

伝手つて(コネ)を使えば、「転職に自信が持てない人」でも転職できます。

 

  • あなたの事を分かってくれる
  • 面接なしでOK
  • 1から指導してくれる

 

つまり、煩わしい面接なしで入社できる点が最大のメリット。

しかも、あなたの事を分かってくれている人の会社への入社だから、居心地が良い可能性が高い。

 

「転職したいけど自信がない」あなたも、親戚を頼れば専門スキルを身に着けるチャンスです。

項目へ戻る

転職成功者に聞いた

同じ職場の後輩

勤めていた職場の後輩女性(K子さん)の勧めで利用したのが、転職エージェント

当時の仕事は残業代なんて出ないサービス業。

 

おまけに・・・、

  • 毎日12時間以上の長時間勤務
  • 20万円以下の給料

都内の職場で20万円は安すぎる!

 

最悪な労働環境に嫌気がさして、転職エージェントを使って退職したK子さん。

しかしあまりにもすごい学歴に僕はビビることになります。

後輩とのスキル差に落ち込んだ

大学院卒の後輩

切れ長の目のK子さんは後輩ながら、とてもきれいな女性でした。

そんなK子さんが「会社を辞めようよ」と言ってきたのです。

○○さんもこんな会社早く辞めましょうよ!

う、うーん。オレも来月結婚するしな・・・。

 

でもどうやって仕事探せばいいのかわかんねーんだよな・・・。

私みたいに転職エージェント使えばいいんですよ。

すぐ仕事見つけてくれますよ。

え?そうなの?

K子さんは、次どんな仕事するの?

翻訳関係の仕事です。

大学と大学院で英語を先行してたので。

そうかー。それはいい仕事を見つけてもらったね。

 

(偏差値36で高卒のオレになんかじゃ仕事紹介してくれないだろうな・・・)

あー。もっとスキルを身に着けるべきだった・・・。

 

こんなやり取りをしましたが、自分のスキル不足に落ち込み、後悔する結果に・・・。

大学院まで出た彼女がなぜ、こんな小さな会社に入社したのか今も不明です。

 

しかし当時は結婚を控えていた僕は、今後の生活のために転職が必要な状況でした。

そこで結婚後と将来のためと思い、女性後輩の勧めで「転職エージェント」を使う決心をしたのです。

 

本当に情けないです。

 

だって、結婚を控えているのに、後輩の助言が無いと転職すらできないんですから。

項目へ戻る

転職エージェントを勧められたが・・・

登録したくない

後輩に進められた後に僕がとった行動です。

登録しなかった

面倒だから登録しない

結局めんどくさくて登録しませんでした。

 

入力項目が多すぎて、サイトを開いた瞬間に、画面を閉じましたよ。

 

めんどくさがり屋の僕にとって、あれこれ考えながの入力は苦痛です。

  • 学歴入力に卒業年月
  • 過去の職種と業務内容
  • 持っている資格

 

履歴書でもないのに、上に挙げた事をいちいち書くのは時間のムダ。

これなら「ハローワークで転職活動した方が効率がいい」と3ヶ月ほど放置。

 

しかし結婚後の生活を考えると、「めんどくさい」なんて言ってられないとも、気づいていました。

マイナス思考のくせに、めんどくさがり屋でいつも詰めが甘い僕。

項目へ戻る

将来のために重い腰を上げた

自分のためだから

「スーパーのポイント会員登録」すら、めんどくさがる僕。

しかし結婚を控えていた僕に「めんどくさい」なんて言ってる余裕はないです。

 

安月給のままでは結婚後の生活が成り立たないと、重い腰を上げました。

 

めんどくさがりの僕が、「将来のため」と言い聞かせて、登録したのが以下の3つ。

 

【登録した転職エージェント】

この3つは特別なスキルが無い僕に、仕事を紹介してくれたエージェントです。

 

3社に登録するのは本当に面倒でしたが、後輩の言葉を思い出しました。

応募先は多い方がいいですよ。

だってたくさんの求人を紹介してくれるんですから!

 

今どき1社の転職エージェントだけに登録する人はいません。

例えば車を買う時は、値引きのために複数のディーラーで見積もりを取って、価格交渉をしますよね。

 

転職も一緒です。

相性のいいエージェントと、自分に合った求人を見つけるには、複数登録がベスト

 

登録はめんどうだけど、マイナス思考の僕にとって、選択肢は多い方がいい。

項目へ戻る

【まとめ】転職の自信がないなら誰かを頼れ

解決できないことは頼れ

最後に「転職したいけど自信がない」僕に関するまとめです。

 

今まで「めんどくさい・やりたくない」と逃げてきた僕。

スキル不足をマイナス思考だと都合よく解釈して、逃げ続けたツケが結婚を期に回ってきたのです。

 

家族を持ったら逃げるわけにはいきません。

だから今のうちに良い職場に転職して、スキルを身に着けなければならない

やる気が起きなかったけど、「後で後悔しないように」という思いで、後輩のK子さんに勧められた転職エージェントに登録しました。

 

あなたが「転職したいけど自信がない」と思っているなら、僕と同じく将来のために転職エージェントを頼ってください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました