転職エージェントには、求職者の気持ちに寄り添った対応を望みます。
転職エージェントって『うざい』し『鬱陶しい』ですよね?
特に地元密着の転職エージェントほどしつこくてうざいです。
33歳の時、最後の希望を託して登録したエージェントに『希望しない求人』を押し付けられた経験がある僕。
押し付けられて以来、転職エージェントというサービスに、不信感を抱くようになりました。
ということで今回は、地元密着型サービスで学んだ『転職エージェントがうざい理由』の紹介です。


転職エージェントがうざい・ムカつく5つの理由
まずは転職エージェントがうざい・むかつく理由を5つ紹介します。
しつこいメール・電話
転職エージェント登録後に1番うざいのが『メール』と『電話』。
- 応募の価値がないブラック求人ばかり
- 1日に10通も送ってくる
電話もうざいです。
- こちらの都合は完全無視
- 特定求人のゴリ押し
『黙ってても求人を紹介してくる転職エージェント』というイメージですが、送られてくる求人メールは明らかなブラック企業ばかり。
※企業名で検索すると、怪しい情報ばかりヒットする。
また、エージェント都合でかけてくる電話も多く、仕事中に電話を取るのは不可能です。
あまりにも使えない転職エージェントなら、理由を伝えて担当を変えてもらいましょう。
【体験談】いらない求人メールと仕事中の電話
メールを見るたびに目につくタイトルにイラっとします。
- ピッタリの求人をお届けします
- 月給30万円以上確実
- シークレット求人です
- 面接確約
- 返信が遅い
内容から、地元で名の知れたブラック企業の求人とわかるので、メールで機械的に送られてくる求人は、一切見ません。
またこちらのメールに対して、返信が遅いのも困ります。
もう1つうざいのが電話。
- 仕事中にかけてくる
- かけてほしいときにかかってこない
「18:00以降にかけてくれ」とお願いしたら、まったく電話をかけてこなくなったエージェントに、ムカつきました。
もう少し、求職者の立場を考えてもらいたいです。
求人応募を急かす
「どうしてこのエージェントは求人応募を急がせるんだろ?」と嫌な思いをした経験はありませんか?
「締め切りまで残りわずか!」、「今すぐ応募すべきです!!」と言われるだけでムカつきます。
でも、転職エージェントが応募を急がせる理由があります。
- 企業に採用させて報酬を得たい
※年収の30%がエージェントの成功報酬
仮に年収500万円の求人に、求職者が応募した際の成功報酬例を紹介します。
例)年収500万円
- 500万 ÷ 30% = 150万
1人の採用で得られる報酬は150万円。
だから求人への応募を急かすんですね。
転職エージェントは一般企業なので、利益を得ないと成り立ちません。
ただ、求職者はエージェントの事情など知りませんから、「早く応募を!」と言われてもうざいだけです。
【体験談】タメぐち・上から目線で要求する女のエージェント(40代)
地元密着型の転職エージェントを利用したときの話。
「早く応募しなきゃダメよ!!」
「じっくり求人の検討をしたい」と伝えた僕に、タメぐちで求人応募を迫る女性の転職エージェント(40代)。
- できなくてもやらなきゃダメ
- 今が応募する絶好のチャンス
『ノルマ達成』の意図が見え見えで、女性エージェントに対して不信感を抱いた僕。
希望の仕事が見つかると思って登録した地元密着型の転職エージェント。
仕事が見つかるどころか、不愉快でムカつく思いをする結果となりました。
希望しない求人の強引な押し付け
『こんな求人はいかがですか?』
「合わない仕事」・「希望しない仕事」を次々と勧めてくる転職エージェントもうざい存在です。
新人の転職エージェントに当たった時、求人の押し付けに困りました。
- 求職者にマッチする仕事がない
- 新人の転職エージェント
マッチする仕事がないなら「ご期待に沿える求人がございません」とはっきり言ってくれればいいんです。
別の転職エージェント・ハローワークを利用しますから。
でも新人エージェントほど、求職者のためを思ってか、熱心に求人を勧めてきます。
しかし単なる押しつけは、求職者である僕にとって、大きな負担でしかありませんでした。
【体験談】望まない家電販売員を勧められた
「その案件は無理と伝えていたはずですが?」
嫌だと伝えていたプログラマーの求人案件をはじめ、希望しない求人を紹介されました。
- 営業職
- 家電販売員
本当はIT系のサポート業務を希望していたのに、家電売り場の販売員を紹介された時は、呆れました。
転職エージェントは、求職者の職歴からマッチする求人案件を提案します。
たしかに僕は、営業・接客業経験者ですが、望まない仕事を紹介するエージェントに疑問を持ちました。
冷たい対応
求人への応募を何度も断ると、態度が悪くなる転職エージェントは、うざいだけでなく困ります。
- なかなか内定が決まらない
- 紹介できる案件がない
- 低学歴のため企業に売り込めない
- 年収が低い求人への応募
企業とマッチングしない求職者に、無駄な時間を割きたくない転職エージェントの気持ちもわかります。
ただ求職者側としても、見捨てられるような対応はされたくありません。
もし、あなたが冷たい対応をされたなら、転職エージェントだけを頼るのはダメ。
自力での転職活動も視野に入れてください。
【体験談】自分で探してくださいと求人案内を断られた
「ご自分でお探しください」
求人案内を断ると言い残し、電話を切る転職エージェント。
- 僕がなかなか求人応募しないから
- マッチングする仕事が見つからない
当時33歳で転職をかなり焦っていた僕。
しかし希望しない職場に就職して、短期間で辞めるのだけは嫌だったので、慎重に仕事を探したい気持ちがありました。
ですが、求人に応募しない僕を転職エージェントは、利益が出ないと思ったのでしょう。
だから「ご自分でお探しください」とサービスを打ち切ったんですね。
今考えると、「もう少しコミュニケーションをとっておくべきだった」と感じています。
求職者の話を聞かず説教をする
『求職者の話を聞かない』・『説教をする転職エージェント』もうざいです。
転職エージェントからしたら、『短時間で仕事を辞めないで、真面目に働いてくれよ』という思いから説教するのでしょう。
- 短期間退職は報酬が減る
- 紹介先企業への印象が悪い
- 次の転職者に悪影響
たしかに正論ですが、エージェントも求職者の事情を理解すべきです。
また、話を聞いてくれない転職エージェントに当たると、転職活動に支障が出ます。
- まともなカウンセリングにならない
- 的外れな求人紹介になる
- 転職エージェントの意味がない
求職者にとって、エージェントの個人的な意見・独りよがりは大きな負担です。
カウンセリングに少しでも負担を感じたら、別の転職エージェントを活用しましょう。
【体験談】「6回は多いね」と転職回数を指摘された
「6回も転職したの!?」
と、あきれ顔で僕を見る中年の転職エージェント。
あの時は、うざいを通り越してムカつきましたよ。
だって、僕の転職理由を聞かずに、頭ごなしに転職回数を指摘されたんですから。
- 心の病
- 引っ越し
6回の転職回数は多いと分かっています。
ですから、転職時にポジティブな理由を考えて、転職活動を成功させてきました。
でも中年の転職エージェントは、理由を聞かず『6回の転職』だけ指摘して揚げ足を取る始末。
あの時は本当にムカつきました。
【まとめ】うざい転職エージェントは頼るな!
転職エージェントの最重要項目はノルマ達成。
ですから、求職者にとって『うざい』担当に当たると最悪です。
特に、転職エージェントの数が少ない地元密着型は、変な担当に当たると尚更。
もしあなたが『うざい』担当者に当たったら、無理に頼らず大手の転職エージェントに登録してください。
コメント