【新人向け】「上司に悪口を言われる人」の間違った3つの行動

こんな特徴がある

僕と同じ障がい者福祉に限らず、働き始めたばかりの新人さんへ。

あなたは新人だからと上司に「悪口」ばかり言われて、仕事が手につかないくらい嫌な気持ちになってませんか?

 

一生懸命仕事をしているのに、成果を認めてもらえず「悪口」を言われ続けると、本当に辛いですよね。

 

実は僕も毎日上司に悪口を言われ続けた被害者の一人です。

ですから悪口を言われる人の気持ちは痛いほどわかります。

【上司の詳細】

  • 男性
  • 46歳
  • 元いじめられっ子
  • ひねくれた性格のコミュ障

当時は加害者の上司がどんな人間か知らず、誠意をもった対応をしても、陰口・嫌味を言われ悩みました。

 

でも上司が絶対ではありません。たかが上司のためにストレスを溜めて、あなたが潰れてしまったら元も子もありません。

 

前置きが長くなりましたが、今回は「悪口ばかり言う上司の被害者にならない方法」の紹介です。

悪口を言われる人の3つの間違い

悪口を言われる人の間違い

まずは「上司に悪口を言われ続けた僕」がとっていた間違った行動を挙げます。

上司の本性・裏表を探らなかった

ゆがんだ性格の上司

今の職場に入社するまで、福祉で働く職員は「みんないい人」だと思っていた僕。

しかし実際は真逆。

裏表がありすぎる「あまのじゃく人間」だらけです。

 

特に僕の上司は下に挙げたように、言ってることと思っていることが全く逆。

  • 「それいいアイディアだね」は「もっとましな考えねーのかよ」
  • 「みんなに仕事任せるよ」は「おめーよりオレは仕事できる」

あまりにも裏表が激しいので、今回紹介する上司を含めて「まともな人間がほとんどいない」ことに働いて気づきました。

上司は、僕の頑張りを絶対に認めません。

 

でもバカ正直な僕は、仲のいい先輩に教えてもらうまで、上司がとんでもないクズ人間だと気づきませんでした。

項目へ戻る

上司と関わろうとしすぎた

「早くみんなの輪に溶け込んで仕事を覚えたい」と、上司と関わろうとした僕。

 

普通の職場と同様、以下に挙げたことを重点的に実行し、職場に馴染もうとしました。

  • コミュニケーションをとる
  • 利用者の特性を把握する

 

しかし、コミュニケーションすら取れない人間だらけなのが、福祉の現場。

 

普通の職場のような感覚で関りを持った結果、「あの新人、気に入らない」と上司に目を付けられてしまったのです。

項目へ戻る

「上司の前で」ミスを連発した

ミスを繰り返す悪循環

仕事中に上司が近くに来ると落ち着きがなくなり、ミスを連発する僕。

 

※上司は僕以上にミスを連発しますが、すべて棚に上げる人間。

 

すると上司は僕を見てうれしそうな表情を浮かべるのです。

まるで「いじめられっ子」だった上司が、「いじめっ子」になったかのように・・・。

 

一緒に仕事をすると緊張からかミスばかり続き、こんなことまで言われます。

 

ぜんぜん仕事ができないね。

君に仕事を任せたのが間違いだった。

何やってもダメだな!

 

毎日毎日ミスを指摘されると、悪循環という泥沼にはまり始めます・・・。

  1. 上司の言うとおりにしなければダメだという意識が働く
  2. 仕事に集中できずミスを連発
  3. 上司に叱責される
  4. ミスを繰り返す悪循環に陥る

 

自分を守ろうとする本能が過剰に作用して、本来のパフォーマンスが発揮できなくなるんですね。

ミスをする僕を見ると「相変わらず職員君はダメだね~」とバカにしたように笑い飛ばす上司。

僕は本当に悔しかったです

 

しかし、いつまでもクズ上司に悪口を言われてるのは癪(しゃく)に障るので、対策を考えました。

項目へ戻る

上司に悪口を言われたらこうしろ!

悪口を言われたときの対処方法

まずは「あなたの悪口を言う上司との関わり方」ついて紹介します。

 

良い人をやめろ!上司よりも嫌な人間になれ!!

上司が引くほど嫌な人間になれ

昭和のヤンキー風に言うと、『調子コキすぎの上司に焼き入れてやろうか!!』です。

自分を認めてもらいたいという意識が働き、「良い人」でい続けなければという意識が働く僕。

 

しかし悪口を言われ続けて以来、色々と馬鹿らしくなり態度を改めました。

  • 「あいつ(上司)がドン引きする嫌な部下になってやる!」
  • 上司の前で「良い人」をやめる

態度を変えた理由は、良い人でい続けると『上司は僕を弱い人間と思って調子に乗るから』です。

 

特に気を付けたのは『良い人オーラ』を出さない事。

上司に『攻撃しやすいヤツ』と判断されて、更に悪口がエスカレートしますから、『嫌な部下』になりきりました。

僕を悪く言う上司に「とことん嫌われる部下」になろうと決めました。

項目へ戻る

絶対に関わったらダメ!

上司と関わるのを辞めろ

嫌な上司に当たったら「どうすれば関わらずに仕事できるか」を考えるのが重要。

※僕は上司と関わりを持とうとしすぎたのが原因で、悪口を言われるようになった。

 

まともじゃない上司に何を言っても無駄ですから、「あの人とは住む世界が違う」と割り切ってください。

 

割り切ると同時に大切な事を2つ挙げます。

  1. 絶対に好かれようと思わないこと
  2. 陰口・文句を言われても気にしないこと

 

まともじゃない人間に近づいても、あなたが疲弊するだけです。

ですから、「どうしても関わらなければいけない状況」以外は距離をとってください。

項目へ戻る

嫌いな人と接するような冷やかな対応をしろ!

思いっきり冷たい対応をしろ

仕事中、上司に対して感情を出さないようにしている僕。

 

※上司をとことん嫌うと冷酷な対応ができます

 

  • 上司の冗談に笑わない
  • あいさつの際は無表情
  • 返事は「はい」、「違います」と端的に行う

 

このように僕自身が「コミュ障」のような冷たい対応をしていたら変化が現れました。

 

上司が僕をビビッて距離をとるようになったのです。

 

仲の良い先輩職員にこんなことを言われました。

  • 上司が言ってたよ。最近、職員君が怖いって(笑)

 

先輩に言われたとき、今まで僕に悪口を言い続けてきた上司が、今度は僕をビビッている。

そう考えるだけで、上司の反応を見るのが楽しくて仕方なくなりました。

項目へ戻る

【まとめ】悪口を気にしたらダメ!

悪口を気にすると付け込まれる

上司に「悪口を言われやすい人」は、悪口をいちいち気にしたらダメです。

 

あなたを悪く言う上司に気を使う必要なありません。

 

ですから今後は最低限の関わりにとどめてください。

ぶっちゃけ、悪口を言われないようにするのは難しいです。

 

また、あなたがいくら頑張っても『上司の性格』・『職場環境』は変わりません。

だから上司の事をいちいち気にしたらいけないのです。

 

「まともになってくれ」と上司に言っても変わりません。

「変われるのは」あなたと僕だけ。

 

これを機に嫌な上司にだけ、よい人をやめて悪い態度で接しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました