【職場にうつ病がいると迷惑】勝手に休職しやがった女社員(27歳)の話

以下はうつ病になった女性社員と上司のLINEです。
  • うつ病で休職を申し出た
この記事で分かること

【登場人物】

うつ病の女性社員

 

【プロフィール】

  • 2020年9月入社
  • 3月までうつ病で休職
  • 既婚(旦那もうつ病)
  • ゲーム好き

うつ病になった女性社員の性格など
  • 真面目で責任感が強い
  • わかりませんと言えない
  • なんでも他人と比べて凹むタイプ
  • 僕たちほかの社員より半年遅れで入社

職場(就労移行支援所)の女性社員(27歳)がうつ病(適応障害)で休職をした話をします。

この女性社員、迷惑なことにLINEで休職したいと連絡してきて、上司・会社に相談もせずに勝手に「休職させてください」と申し出ました・・・。

 

・・・職場にうつ病の人がいると『声掛け』・『会話』に気を使いますよね?

しかし気を遣い続けた結果、女性社員に引っ張られて僕もうつ病になりかけました

 

それからです。

どんなに声掛けをしても、殻に閉じこもってしまう女性社員を迷惑に思うようになったのは・・・。

 

ということで今回は、職場にうつ病の女性社員いると『迷惑な3つの理由』と、僕たち『社員の本音』を紹介します。

うつ社員が迷惑な3つの理由

職場の体験談から理由を語る

「職場にうつ病の人がいる」と迷惑な理由を3項目に分けて説明ます。

励ましても信じてくれない & 比較くせあり

自分の殻に閉じこもる

「よくできているよ」と励ましても信じない女性社員。また何でも他人と比較しがちです。

私がしっかりしなきゃいけないんです。

そんなことないよ。

しっかり仕事してくれてるんだから、もっと自信持って!!

皆さんと比べると、私は何もできないのを実感します。

あなたはあなたなんだから、他人は気にしないで。

 

いつまでも「私が悪い」・「私がいけないんだ」と悲劇のヒロイン気取りの女性社員

「だからうつ病になるんだろ!!」と言いたいですよ。

だってどんなに励ましたって受け入れてくれないんですから。

 

冷たいようですが、一人で負のスパイラルに陥る人は、何を言っても受け入れてくれません。

 

でも、本当は元気になってもらいたかったので、僕も上司も他の社員もフォロー。

  • 仕事の負担は無いか
  • 悩み・不安
  • 改善してほしいこと

 

上記の3つを中心に女性社員の気持ちを何度も聞きました。

「少しでも女性社員が望む環境にできたら」という思いがあったからです。

 

しかし「よくできているよ」・「今のままで十分だよ」と包み隠さず伝えても、信じてくれない女性社員

 

結局、他人と比較する癖も直らないまま、『本人から休職を申し出た』のです。

「周りを信じる・信じない」、「比べる・比べない」は女性社員の気持ち次第。

だから他人の僕が何を伝えてもムダ。

項目へ戻る

「わからない」= はじと思っている

分からないと言えない女性社員

ある日、女性社員から「わかりませんと言えない」と相談を受けました。

わからないって言うのが辛いんです。

あなたは真面目なんだね。

気持ちはわかるけどさ、わからないって言える勇気も大事だよ。

はい。

それはよくわかってるんですけど・・・。

オレも昔は同じ気持ちだったけど、一人で抱え込んだら、自分が辛くなるだけってわかった。

 

だからわからないことは「わからない」って言っていいんだよ。

言ってくれたらこっちがフォローするからさ。

はい。
ありがとうございます・・・。

しかし何日経っても女性社員は「わからない」と言いません。

「わからない」=「悪いこと」・「ずかしいこと」だと思っているからです。

 

「わからない」って言ってくれないから、仕事でミスして苦しむのは女性社員自身。

もう27歳なんだから、自己主張できるだろが!!と何度も言いかけました

 

「わからないって言って!」と何度伝えても絶対に言わないんです。

 

「わからない」と言われる方が迷惑って思いがちですよね?

でも本当に迷惑なのは、「わからない」・「できない」って言えない人

  • こっちから声をかけにくい
  • 仕事を任せにくい(振れない)
  • 仕事が中途半端になる

 

上記理由で結果的に迷惑するのは僕たち。

だから「わからない」・「できない」と言ってくれた方が、気を遣わず仕事ができます。

僕はわからないといわれても、怒ったりしません。

項目へ戻る

月曜日は80%の確率で休む

80%の確率で仕事を欠席

休み明けの月曜日は80%の確率で休む・・・。

すみません。

申し訳ありませんが、今日は休ませてください・・・。

わかりました。

休みを了承したものの「土日で休んだんだからちゃんと仕事来いよ」というのが本音。

 

「ブラック企業みたいなこと言うなよ」と思われるでしょう。

しかし、自分勝手に休む女性社員の尻拭いするのは僕なんですから、優しい言葉なんてかけたくないです。

 

仕事が増えるのが嫌じゃないんですよ。

急に休まれて僕の仕事の段取りを崩されるのが迷惑なんです。

 

いい加減こっちが潰れそう・・・。

 

急に仕事を休まれると困ることがあります。

  • 仕事の進捗
  • PCのログインパスワード
  • 資料の保存先

 

締め切り前のある日、女性社員が担当する仕事のデータを、確認する状況になり電話をしました。

しかし電話に出ない女性社員。

 

結局、電話に出てくれないので書類を作り直すことに。

普段から仕事の進捗を確認してますが、いきなり休職されて本当に困りました。

 

大丈夫ですっていうヤツに限って「お前それダメだろ!」ってことが多い。

項目へ戻る

「女性社員の今」と「職場の気持ち」

3つの気持ち

迷惑な3つの理由を説明した後は、女性社員がどうなったかを説明します。

今も休職中。復帰は未定

現在も求職中

2020年12月現在、休職中の女性社員。

休職期間は1ヶ月間ですが、年明けの2021年からの仕事復帰は難しいでしょう。

 

もし復帰しても声をかけはしません

だって声かけが引き金になってうつ病を再発されても困りますからね。

 

会社の決まりで入社して半年経たない社員の休職期間は1ヶ月。

 

うつ病が良くなって復帰した場合、職場では以下の対応を取ることにしました。

  • 正社員からパートへの変更を提案
  • 女性社員からの「返事・意思表示」を待つ
  • メイン業務から単純作業への担当変更

 

上記3点は女性社員の負担を考えての提案です。

すべての判断は女性社員の意思に任せるつもりですが、不満なら会社を辞めるでしょう。

 

仮に女性社員が辞めたら新しい人を雇うだけですから、女性社員が辞めても問題ありません。

 

いつ出勤するかわからない女性社員を待つのは時間の無駄。

項目へ戻る

女性社員が放棄した仕事の尻拭い

女性の分まで仕事をしている

2020年10月から会社の『メインコンテンツ修正』を依頼された女性社員と僕でしたが・・・。

休職させてください・・・。

おいおい。

簡単に言うなよ~。

 

しかもプロジェクトの途中だぞ・・・。

職場にいるうつ病の人って、周りの社員がどれだけ迷惑を被っているか、考えてないんですよね。

「私は被害者」みたいなこと平気で言いますけど、「被害者面するな」と言いたいです。

 

他部署の社員が気を使って声をかけてくれましたが、無関係な部署の社員まで巻き込む『女性社員の無神経さ』に呆れて物も言えません。

 

コンテンツ担当として残った僕と他部署の社員は、女性社員が途中で放棄した仕事までやることに・・・。

 

以下の3つは僕がうつ病の人にわかってもらいたいこと。

  • 仕事を途中で放棄されたら迷惑
  • 他部署まで巻き込むこと
  • フォローし続けた社員の気持ち

 

私はうつ病」と仕事を途中で放棄した女性社員。

こんな無神経な人間のために、毎日遅くまで残業して尻ぬぐいする僕たちの身にもなってほしいです。

 

『うつ病になるのは真面目な人』と言われますが、勝手に休職する人間が真面目なんて、だれも信じません。

僕は女性社員に裏切られた気分です。

項目へ戻る

頼むから早く退職してほしい

辞めてくれたら安心

もう辞めてもらいたいです。

たとえ復職しても、気を使って仕事をするなんて、僕たち社員が耐えられません。

 

何度も言いますけど、勝手に休職したんですから、いっそのことこのまま退職して欲しいです。

辞めた方が女性社員の精神も楽になるはずです。

 

「退職したい」と女性社員から申し出ないと辞めさせられません。

 

会社側から「辞めてほしい」は言えないから面倒なんです!

 

僕たちは『うつ病社員』に冷たい対応しかしません。理由は簡単です。

  • 気にすると引っ張られる
  • 優しさの押し付けは悪化の原因
  • 本人が変わらないとダメ
  • 結局は他人

 

意外なことですが、全社員「あの人うつ病なんだ」程度の対応しかしません。

他人のことを気にしすぎると、『自分もうつ病になってしまう』とわかっているから。

だから『うつ病』の女性社員には誰もかかわらず、辞めてほしいと願っています。

 

やっぱり人間、自分が一番大事。

項目へ戻る

【まとめ】うつ病社員は迷惑!やさしくするな!!

周りに迷惑をかける

自己肯定感が低い』・・・だから女性社員はうつ病になったのです。

自分を褒める気持ちが極端に低い』ので、どんなに励ましのアドバイスをしても、女性社員は心を開いてくれません。

 

心を開かない結果、自己肯定感が低い人は「みんなに迷惑をかける私はダメな人間」と、殻に閉じこもってしまいます。

 

ですから優しい声掛けはいりません。

自分で自分を褒められるようにならないと、女性社員のうつ病は治らないんですから

 

あまり優しくしすぎて引っ張られるはゴメンです。

もうこれ以上深入りしないことにしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました