「仕事行きたくない」人間関係(職場の50代おばさん社員)に悩んだオレ

 

職場の人間関係について

28歳の夏、僕は適応障害になりました。

 

出勤を考えると憂鬱ゆううつな気持ちになるあなたへ。

仕事に行きたくない』なら行かなくていいんです。

やりたくないことを無理やり続けると、あなたは僕のように潰れてしまいます。

 

今のあなたに必要なのは『十分な休息』・・・。ですから明日は休んでください。

 

家に帰ってきても仕事に行くのがイヤすぎて、翌朝のことを考えると憂鬱になる僕。

 

自分から休むのは気が引けるので、嫁さんが「休みなよ」と言ってくれるのを期待します。

でも「休んでいいよ」とは言ってくれません。

 

止まらない吐き気を我慢しながら、満員の埼京線に揺られて新宿まで通勤していました。

 

ですがある日、「もういいや。明日は仕事を休もう」と会社を欠勤する決意をします。

嫁に相談せずに・・・。

 

今回は僕が『人間関係で仕事に行きたくない』と悩み続けた毎日を紹介します。

「人間関係の悩み」と「体の異変」

体調が悪くなった

僕が適応障害になるまでの経緯を『職場の人間関係』と合わせて説明します。

 

【人間関係の元凶】オレをののしる50代のおばちゃん社員

職場のいじわるなおばさん

 

何度言ったらわかるの?

だから違うって言ってるでしょ!!

毎日怒鳴られ続けた結果、仕事に行くのが嫌になった僕。

 

すべての元凶はこのおばちゃん社員です。

 

嫁に相談しても『仕事に人間関係の悩みはつきもの』とまるで他人事、職場のことを考えると心臓がドキドキして出るのはため息ばかり・・・。

 

当時は食事が喉を通らないほど追い詰められていました。

 

僕をののしおばちゃん社員F子さんの特徴を改めて説明します。

  • 自己中心的(もちろん未婚)
  • 気分屋
  • 僕に仕事を押し付ける

 

気弱で怒鳴られるのが極端に苦手な僕。

今でこそ、理不尽なことを言われたら反抗できますが、20代のころは怒鳴られるのが恐怖でした。

 

また今もそうですが自己肯定感が低いので、強く言われると反論できません。

 

毎日「オレはなんでこんなに仕事ができないんだ・・・」と自分の不甲斐なさを攻め続け、おばさん社員と会うのが苦痛になっていきました・・・。

 

間違ったことに対して反論する勇気を得たのは30代になってからです。

項目へ戻る

【体の異変1】「仕事」と考えると吐き気がする

会社のことを考えると吐き気がする

朝・昼・夜問わず、食事が喉を通らなくなりました・・・。

おばちゃん社員のF子さんに罵られ続けた影響か、今まで以上に強い吐き気が僕を襲います。

 

特に吐き気に襲われるのは、朝起きてスーツに着替えるとき。

 

喉に物がつかえたような感覚がとれず、気分の落ち込みが続きました。

 

吐き気に襲われるときは着替えの時以外もあります。

  • 通勤中
  • オフィス内
  • 慣れない仕事を振られた時

 

仕事に集中してしまえば、一時的に吐き気はおさまります。

しかし月末になると起きているときは吐き気が止まりません。

 

締め切りに追われてF子さんが苛立いらだつからです。

精神的に追い詰められた結果、 『10+10=20』などの簡単な計算ができなくなってしまいました。

 

このまま病気になってくれればいいのに・・・。と何度も考えました。

項目へ戻る

【体の異変2】適応障害に。「失敗は恥」・「社員の目が気になる」

真面目さが仇となった

心療内科で『適応障害』と診断された。

「心療内科にに行ったら・・・?」・・・きっかけは嫁の一言でした。

 

「心療内科って何?」

 

通ったことがない僕は『心療内科』と言われてもピンときませんでしたが、吐き気が収まればという思いで受信。

 

『適応障害』と聞かされた時はショックしかなかったです。

 

まさか自分が適応障害だとは予想しませんでしたが、性格を考えれば納得です。

  1. 間違うのはずかしいこと
  2. 他人にどう思われているか気になる
  3. 自尊心が低く認めてもらいたい想いが強い
  4. 趣味がない
  5. バカ真面目で責任感が強い

 

僕は4つとも当てはまっていました・・・。

F子さんに怒鳴どなられる毎日を送り続けると、他の社員にどう思われているか気になります。

あいつ仕事ができねーな。

また怒鳴どなられてんのかよ。ダセーな

また休んだの?まったく私の身にもなってよ!

 

など他の社員から、どう思われているかばかり毎日考えていました。

自分自身を評価できない性格は、自己肯定感の低さに直結します。

項目へ戻る

「仕事行きたくない」時にやったこと

適応障害になった後

 

吐き気を我慢しながらの仕事、職場でののしられ続けた後の僕の行動を書きました。

休んだ

仕事に行きたくないから休んだ

正確には「休むしかなかった」です。

 

でも最初から休もうとは思ってませんでした。

本当は休まず仕事を続ければ、「苦手な業務もいつか覚えられる」と自分に言い聞かせていたから。

 

しかし何日経っても業務を覚えられず、(先述の通り)簡単な計算すら解けないくらい、精神的に疲労しきっていました。

 

もう仕事を休むしかなかったんです。

ですが仕事を休むと色々考えます。

  • 仕事を休むなんて最低の行為だ
  • 出勤したら文句を言われるだろう
  • みんなに迷惑をかけてしまう
  • 家族に心配される
  • 休み明けに何を言われるかわからない

 

これら5つに自分の意思はなく、すべて他人からの評価

他人の心のうちなんて、自分にはわかりっこないのに『●●だろう』と一人で考えを巡らせてしまいます。

 

でも「きっとオレをバカにしている」といった悪い考えばかりが浮かんできて、完全に仕事に行けない状態になってしまいました。

欠勤連絡すらしなくなりました。

欠勤連絡をしていたのは休んで3日目までです。

項目へ戻る

嫁の前で泣いた

辛さがこみあげてきて泣いた

「たまには泣けばいいんだよ」

嫁に言われて緊張の糸が途切れた僕は、涙を流して泣きました。

泣いたのは小学校2年生以来。

 

恥ずかしさはありません。

むしろ泣けて良かったと思っています。

何日も仕事を休んで家にいる僕を気づかってくれたのです。

泣くってすごくいいですよ。

体に溜まった悪いものが、涙と一緒にスーっと出ていく感じがして、すっきりします。

 

以下は嫁の前で泣くまでの僕が抱えていた悩みです。

  • 頑張っているのに結果が出ない
  • 仕事に行きたくない
  • 仕事のことを考えると笑顔が出ない
  • 毎日ののしられるのが怖い

 

涙を流しながら、ずっと頭の中で巡らせていた悪い考えを、打ち明けた僕。

「うん。うん」と頷きながら真剣に聞いてくれる嫁のおかげで、少しだけ気持ちが落ち着きました。

 

まだまだ出勤できる状態ではありませんが、一番身近な存在の嫁さんが相談に乗ってくれてうれしかったです。

 

心療内科は2回しか受診しませんでした。

薬をもらっても、沈んだ気持ちは変わらなかったからです。

 

適応障害の僕にとって、心療内科は無意味な存在でした。

項目へ戻る

【絶対ダメ】職場の人に愚痴ぐちったら裏切られる

職場の人に愚痴るのは絶対ダメ

職場で愚痴ぐちるのは絶対にダメ。

どんなに信頼している上司・同僚であっても、平気で裏切るのが人間

 

愚痴ぐちを会社内にバラまかれないためにも、職場で愚痴るのはやめてください。

本当に愚痴ぐちれるのは友達・家族だけ。

項目へ戻る

【まとめ】行きたくない時は休め!

あなたが判断すればいい

職場の人間関係に悩んで「仕事に行きたくない」時のまとめです。

 

「どこに行っても人間関係はあるよ・・・」

でも、職場は人間関係がつきものなんて、誰でもわかっていること。

 

 

あなたが「人間関係が原因で仕事に行きたくない」と本気で考えているなら、今すぐ会社を休んでください。

 

無理して出勤を続けると、僕と同じく心を壊してしまいます。

心を壊す前に会社を休んで、体に休息を与えてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました