「給料アップ」に応じてはいけません。
- 給料アップをチラつかされ悩み中
- 職場に不満がある
- 給料が上がらない理由
- 絶対にやってはいけない事
『転職先より高い給料』をがチラつくと気持ちが揺らぎますよね。
待遇改善を『受け入れるか』・『辞めるか』悩んで当然です。
福祉職員は給料が安いですから尚更。
しかしその話は本当に信じてよいのでしょうか?
・・・知的障害者施設で3年務めた僕。
退職時に「給料を上げるから残って!」と、統括に引き止められました。
- 上乗せ金額は3万円
「3万円アップ!?子供を塾に行かせてあげられる!」と一瞬、揺らぎましたが退職。
※辞めてよかったと思ってます。
あなたが悩む気持ちはわかりますが、悪いことは言いません。
- 応じてくれないので退職を!
この記事を読めば、給料アップされない理由がわかります。
「給料上げるよ」は信じるな【3つの理由とは?】
絶対に給料を上げてくれない理由を説明します。
給料の件と同時に、引き止めを振り払いたいあなたは、以下をご覧ください。
他の職員とのバランスが取れなくなる
伝えたいのは甘い誘惑に惑わされるなです。
- 交渉したけどダメだった
- 頑張ってみたんだけど・・・
- やっぱりなかったことにして
このように騙されます。
気持ちは揺らいだものの「今更ふざけんな!」とムカついた僕。
でも『こんな法人に腹を立てたら損』・『引き止めの餌だ』とも分かっていたので以下で断りました。
お気持ち大変ありがたいです。
しかし、どうしても別の会社でやりたいことがあり、決断をいたしました。
申し訳ありませんが退職手続きをお願いいたします。
どうせ給料は上がりません。
また、退職者の給料アップし続けたら、『残る先輩・後輩との給与バランス』が崩れます。
弱みを握られるのも嫌ですし。
だから冷静に退職の意志を伝え、辞めさせてもらいました。
ホントは職員の給料を上げたくない
伝えたいのは職場は人件費を減らしたいです。
※僕が務めた法人の人件費削減例。
- サービス残業(支援計画・ケース会議)
- 休日に無給のレクリエーション・旅行
- 安すぎる宿直費(6,000円/1回)
- B型事業所での無給作業
- 少ない交通費(最高5,000円/1月)
最低でも5項目の仕事に対して、正しい対価が支払われていませんでした。
それなのに「辞める」と言っただけで、なぜ3万円アップできるのか疑問です。
- 口約束のみで書面がない!
口約束は後で言いくるめられる。
このような法人がほのめかす『退職時に給料アップする』という言葉は信じられません。
上司は『自己評価』を下げたくない
伝えたいのは上司はあなたの事は考えていないです。
- 査定が落ちる事
あなたに辞められたら査定が下がる。
だから給料アップを餌に必死に引き止めます。
『自分の評価』しか頭にない上司はホントに自己中です。
- 重度利用者を部下に押し付ける
- 面倒な親から逃げる
- 緊急時の避難誘導をしない
面倒なことはすべて僕たち部下に押し付けます。
給料アップを餌にあなたを引き止めるのは、上司の自己評価を守るため。
つまりあなたのことは頭にありません。
絶対にやってはいけない事【ムカついた時注意】
あまりにもしつこい上司の身勝手なやり方に、怒りがこみ上げてくるでしょう。
すると感情が爆発してうっかり本音が不満として出ます。
しかし以下の不満は絶対に言わないように気を付けてください。
- 給料が低い
- 人間関係のストレス
- 経営方針の不満
今からこれらを言ってはいけない理由を説明します。
【理由】→上司・職場との関係が悪くなる
伝えたいのは「退職理由は職場以外にある」とアピールしようです。
- 夢の実現のために辞めます
- 前からやりたいと思ってました
以下は絶対に言ってはいけないこと。
- ここは給料が低すぎる
- クズ人間しかいない
- 法人のやり方についていけない
給料が安い原因は『自分だ』と考えない人は、転職先での給料は低いまま。
人間関係・法人のやり方に文句を言う人は、新しい職場で孤立するでしょう。
本音を言いたい気持ちは分かりますが我慢です!
「やりたいことがあるので辞めます」と伝えて辞めましょう。
【まとめ】「給料上げるから」を信じないで!
職場・上司に給料を上げる気なんてありません。
なので給料アップを条件に、退職を引き止められたら『断る事』。
これからは『次の職場でやりたいこと』を具体的に考えましょう。
引き止めが振り払えないあなたは、今の職場で『ずっと働きたいか?』・『働き続ける価値があるか?』
を判断基準にするといいですよ。
\交渉が進まないなら/